テレビの露出がかなり多いZ会、何となく学習塾なんだろうなとは思いつつも、「教えていることって普通の学習塾と同じなのでは」と思いませんか?
実は、Z会はかなり長い歴史があり、創業から50年以上続いている大企業です。
また、単に受験対策のみを行っているわけではありません。
時代に合わせた柔軟な経営戦略をとる、確かな実績のある企業です。
会社概要
会社名:株式会社増進会ホールディングス
設立: 1960年4月
代表者:代表取締役社長 藤井孝昭
従業員数:2,876人(2022年3月時点。Z会グループ正社員数)
参考:wiki https://ja.wikipedia.org/wiki/Z%E4%BC%9A
株式会社Z会の特徴
幼児~社会人まで対応する幅広さがZ会の特徴です。
それぞれの年代に合わせたカリキュラムが用意されており、教育に対する熱量の高さがうかがえます。
特に力を入れていると見受けられるのは、英語教育。
すべての受講生に対して、受験・英検・TOEICなど、それぞれ違った英語テキストが用意されている他、英会話スクール・留学プランが組めるようになっており、あらゆる受講生の要望に応えてくれる学習塾です。
また、大学生・社会人向けに、資格検定・スキルアップ講座が用意されており、保育系の資格や心理学関係の資格取得をサポートしています。
しかしながら、理系の分野は、一部例外を除き特別な理系分野の講座などはなく、あくまで受験範囲に収まっているという印象です。
難関大学に強みを発揮
Z会の創業の歴史から、数多くの難関大学合格者を輩出しており、特に早慶上智の難関文系私立にあっては、特別対策コースが用意されています。
やはり、教育業界といえば、セールス相手は受験生の親御さんですので、中高生用のカリキュラムが大変多く用意されている印象です。
また、授業形態は、集団・個別・オンラインと昨今の状況に合わせてまんべんなくそろっており、家庭の都合に合わせた指導方式が選択できるようになっています。
株式会社Z会の評価
難関大学の合格実績が多数見受けられるということもあり、レベルはかなり高いと言えます。
しかし、藤井 孝昭代表の方針として、自分で考える事を理念として掲げています。
問題・教師陣の熱量も非常に高く、添削形式の問題が多いため、コミュニケーションが頻繁にあり、高いモチベーションを持った生徒であれば、難関学校突破もかなり現実的ですが、入会すればだれであっても問題ないわけではありません。
個人的には、進学校の生徒や、高い目標のある生徒に最適な学習塾というのが、率直な感想です。